2014年09月06日
趣味の<英訳歌詞> 第8回投稿
第8回投稿 「告別」
ライフワークの賢治作品英訳の傍ら、趣味として英訳したお気に入りの歌曲を徒然なるままに投稿しますので程々にお付き合いの程。
望むべくは音声入り投稿ですが、これからその環境作りに励みますので暫くお待ち願います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「告別」 A Farewell Address ~3分割にして掲載~
出典:宮沢賢治全集 第3巻 詩Ⅱ 「春と修羅・第2集」 384番
特注: 旧仮名遣いを現代仮名遣いに改訂済み
第3分割の掲載:
もしもおまえが よくきいてくれ ひとりのやさしい娘をおもうよういになるそのとき
おまえには無数の影と光りの像があらわれる おまえはそれを音にするのだ。
Now, listen to me ! If you had a thoughtful maiden on your mind, when innumerable shadowy
and brilliant figures appear before you. You should set to music, sounding those figures.
みんな町で暮らしたり 一日あそんでいるときに おまえはひとりであの石原の草を刈る
While everyone else is getting along in town or diverting there all day,
You would mow grass over the stony field by yourself.
そのさびしさで おまえは音をつくるのだ 多くの侮辱や窮乏の それらを嚙んで 歌うのだ。
You should soothe your loneliness by writing music
You should chant, taking profound contempt and intolerable poverty
befalling on you.
もしも楽器がなかったら いいかおまえはおれの弟子なのだ ちからのかぎり
そらいっぱいの 光でできたパイプオルガンを 弾くがいゝ。
Now,let me remind you again, ’ You are my pupil!’
In case you had no instruments, then you know you could perform with your all might
on the pipe organ made of light shining brightly all over the sky.
ライフワークの賢治作品英訳の傍ら、趣味として英訳したお気に入りの歌曲を徒然なるままに投稿しますので程々にお付き合いの程。
望むべくは音声入り投稿ですが、これからその環境作りに励みますので暫くお待ち願います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「告別」 A Farewell Address ~3分割にして掲載~
出典:宮沢賢治全集 第3巻 詩Ⅱ 「春と修羅・第2集」 384番
特注: 旧仮名遣いを現代仮名遣いに改訂済み
第3分割の掲載:
もしもおまえが よくきいてくれ ひとりのやさしい娘をおもうよういになるそのとき
おまえには無数の影と光りの像があらわれる おまえはそれを音にするのだ。
Now, listen to me ! If you had a thoughtful maiden on your mind, when innumerable shadowy
and brilliant figures appear before you. You should set to music, sounding those figures.
みんな町で暮らしたり 一日あそんでいるときに おまえはひとりであの石原の草を刈る
While everyone else is getting along in town or diverting there all day,
You would mow grass over the stony field by yourself.
そのさびしさで おまえは音をつくるのだ 多くの侮辱や窮乏の それらを嚙んで 歌うのだ。
You should soothe your loneliness by writing music
You should chant, taking profound contempt and intolerable poverty
befalling on you.
もしも楽器がなかったら いいかおまえはおれの弟子なのだ ちからのかぎり
そらいっぱいの 光でできたパイプオルガンを 弾くがいゝ。
Now,let me remind you again, ’ You are my pupil!’
In case you had no instruments, then you know you could perform with your all might
on the pipe organ made of light shining brightly all over the sky.
2014年09月06日
趣味の<英訳歌詞> 第9回投稿
第9回投稿 「北上夜曲」 ~2分割にして投稿~
第1分割 ~歌詞1番 & 2番~
(1)
匂い優しい白百合の 濡れているよなあの瞳
想い出すのは 想い出すのは 北上河原の月の夜
In the bright moonlight night At the riverside of the Kitakami, My sweet heart gazed into my face with her tearful eyes, I recall to my mind her looking like a sweet white lily, I recall to my mind her at the time.
(2)
宵の灯点すころ 心ほのかに初恋を 想いだすのは
想いだすのは 北上河原のせせらぎよ
When putting on the light in the early evening,
Listening raptly to babbling stream of the Kitakami,
I recall to my mind my first secret crush on her.
I recall to my mind her at the time.
第1分割 ~歌詞1番 & 2番~
(1)
匂い優しい白百合の 濡れているよなあの瞳
想い出すのは 想い出すのは 北上河原の月の夜
In the bright moonlight night At the riverside of the Kitakami, My sweet heart gazed into my face with her tearful eyes, I recall to my mind her looking like a sweet white lily, I recall to my mind her at the time.
(2)
宵の灯点すころ 心ほのかに初恋を 想いだすのは
想いだすのは 北上河原のせせらぎよ
When putting on the light in the early evening,
Listening raptly to babbling stream of the Kitakami,
I recall to my mind my first secret crush on her.
I recall to my mind her at the time.
2014年09月06日
趣味の<英訳歌詞> 第8回投稿
第8回投稿 「告別」
ライフワークの賢治作品英訳の傍ら、趣味として英訳したお気に入りの歌曲を徒然なるままに投稿しますので程々にお付き合いの程。
望むべくは音声入り投稿ですが、これからその環境作りに励みますので暫くお待ち願います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「告別」 A Farewell Address ~3分割にして掲載~
出典:宮沢賢治全集 第3巻 詩Ⅱ 「春と修羅・第2集」 384番
特注: 旧仮名遣いを現代仮名遣いに改訂済み
第3分割の掲載:
もしもおまえが よくきいてくれ ひとりのやさしい娘をおもうよういになるそのとき
おまえには無数の影と光りの像があらわれる おまえはそれを音にするのだ。
Now, listen to me ! If you had a thoughtful maiden on your mind, when innumerable shadowy
and brilliant figures appear before you. You should set to music, sounding those figures.
みんな町で暮らしたり 一日あそんでいるときに おまえはひとりであの石原の草を刈る
While everyone else is getting along in town or diverting there all day,
You would mow grass over the stony field by yourself.
そのさびしさで おまえは音をつくるのだ 多くの侮辱や窮乏の それらを嚙んで 歌うのだ。
You should soothe your loneliness by writing music
You should chant, taking profound contempt and intolerable poverty
befalling on you.
もしも楽器がなかったら いいかおまえはおれの弟子なのだ ちからのかぎり
そらいっぱいの 光でできたパイプオルガンを 弾くがいゝ。
Now,let me remind you again, ’ You are my pupil!’
In case you had no instruments, then you know you could perform with your all might
on the pipe organ made of light shining brightly all over the sky.
ライフワークの賢治作品英訳の傍ら、趣味として英訳したお気に入りの歌曲を徒然なるままに投稿しますので程々にお付き合いの程。
望むべくは音声入り投稿ですが、これからその環境作りに励みますので暫くお待ち願います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「告別」 A Farewell Address ~3分割にして掲載~
出典:宮沢賢治全集 第3巻 詩Ⅱ 「春と修羅・第2集」 384番
特注: 旧仮名遣いを現代仮名遣いに改訂済み
第3分割の掲載:
もしもおまえが よくきいてくれ ひとりのやさしい娘をおもうよういになるそのとき
おまえには無数の影と光りの像があらわれる おまえはそれを音にするのだ。
Now, listen to me ! If you had a thoughtful maiden on your mind, when innumerable shadowy
and brilliant figures appear before you. You should set to music, sounding those figures.
みんな町で暮らしたり 一日あそんでいるときに おまえはひとりであの石原の草を刈る
While everyone else is getting along in town or diverting there all day,
You would mow grass over the stony field by yourself.
そのさびしさで おまえは音をつくるのだ 多くの侮辱や窮乏の それらを嚙んで 歌うのだ。
You should soothe your loneliness by writing music
You should chant, taking profound contempt and intolerable poverty
befalling on you.
もしも楽器がなかったら いいかおまえはおれの弟子なのだ ちからのかぎり
そらいっぱいの 光でできたパイプオルガンを 弾くがいゝ。
Now,let me remind you again, ’ You are my pupil!’
In case you had no instruments, then you know you could perform with your all might
on the pipe organ made of light shining brightly all over the sky.