QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
高憐華
大船渡市盛町出身。 県立盛高校(現・大船渡高校、卒) 県立高校、英語教諭として勤務して定年退職(1997年)。 その後、岩手大学人文社会科学部で修士課程を修了(1999年)。 同年4月、東北大学・国際文化研究科・言語コミュニケーション論講座、後期博士課程、4年間在学。 学士号(国際文化)取得(2003年)。
 
現況: ライフワークとして主に宮澤賢治作品の英訳。 昨年秋以降、{3・11 大震災私記、田村剛一・著}を英訳して、下記・URL<宮澤賢治~KENJI>便-yahoo ! ジオシテイーズで継続更新中。 http://book.geocities.yahoo.co.jp/gl/ph6k1jcy
  
  ボランテイア活動として、「英語の歌でヘルシーライフ」 主宰。 活動内容は、「いーわブログ、悌子ブログ」をご参照方。  http:// engsongmely145.e-iwate.com/

2015年11月25日

11月25日の記事

12月第1回「例会:英語の歌でヘルシーライフ」
  ご案内 & 前回「例会」リポート

日時: 12月1日(火)  14:00~16:00
会場: 後藤伯記念公民館  第1会議室・・・水沢区大手町

前半の部: (14:00~15:00) 
歌唱課題曲:{日英歌詞 ” ホワイト・クリスマス White Christmas  & ”久しき昔  Long Long Ago ” }

ドリンクタイム: <お好みドリンク>で喉を潤しながら、諸連絡やら四方山話でリラックス。

後半の部:15:20前後~16:00  配布歌詞ファイルやお好み歌唱曲からリクエストした曲を存分に歌います。   

◆ 英語歌詞の発音に慣れるまでは片仮書き発音を頼りに練習するので大丈夫!  懐かしの歌唱曲を英語で歌えば、忘れかけてた英語も自然に蘇ってきますよ!  存分に歌ってリフレッシュするのがモットーの8年前から続く 「歌唱サロン」!  気分爽快になって快食・快眠になることほぼ間違いなし ( ^)o(^ )

◆ お試しご参会、大歓迎!  お近くを通った折にでもぶらりとお立ちよりください。

お問合せ先:  
高橋悌子(主宰)  電話: 0197-24-2361
メールアドレス: teko4453@gmail.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前回「例会:英語の歌でヘルシーライフ」リポート

日時: 11月24日(火)  14:00~16:00 
会場: 後藤伯記念公民館  第1会議室

出席者: 7名( Nさん、Oさん、Sさん、Mさん、Tさん、Wさん、TEIKOさん)

常連メンバー、全員出席!  開始時刻2時前の早め来場メンバーが椅子・机を並べ、ヒーターも既に点火して、ホンワカ会場は有難い! 和気藹々と閉会時刻・午後4時迄、メリハリをつけながら存分に歌唱(*^_^*)
歌唱課題曲:”広い河の岸辺  The Water Is Wide &  精神歌 Spiritual Song " は, 普段は余り注意しない細かな発音~N&M, R&L の発声方法の違い ~を実演しながら反復練習。 Wさんの” CD・広い河の岸辺 ” 再生演奏に合わせて、歌手・久美子の歌い方を参照しががら気分を出して仕上げ。  ” 精神歌  Spiritual song " も同様に母音~を音符に載せて美しく歌うコツを特訓。 お蔭て4番まで通して唱和。 次回「例会」課題曲は、時節柄、 ” ホワイト・クリスマス ” 等、の年末ソングに相応しいものをお約束。 
次回「例会」の再会を期待しながら散会。  ”歌いたいから歌うんだ! ” を貫いてる我がサークルの想いが窺われる皆さんの表情でした!

    


  


Posted by 高憐華 at 11:52Comments(0)

2015年11月18日

11月18日の記事


11月第3回「例会:英語の歌でヘルシーライフ」
  ご案内 & 第2回「例会」リポート


日時: 11月24日(火)  14:00~16:00
会場: 後藤伯記念公民館  第1会議室・・・水沢区大手町

前半の部: (14:00~15:00) 
歌唱課題曲:{日英歌詞 ” 広い河の岸辺  At the big riverside & ”精神歌  Spiritual song" }

ドリンクタイム: <お好みドリンク>で喉を潤しながら、諸連絡やら四方山話でリラックス。

後半の部:15:20前後~16:00  配布歌詞ファイルやお好み歌唱曲からリクエストした曲を存分に歌います。   

◆ 英語歌詞の発音に慣れるまでは片仮書き発音を頼りに練習するので大丈夫!  懐かしの歌唱曲を英訳で歌えば、忘れかけてた英語も自然に蘇ってきますよ!  存分に歌ってリフレッシュするのがモットーの7年前から続く 「歌唱サロン」!  気分爽快になって快食・快眠になることほぼ間違いなし ( ^)o(^ )

◆ お試しご参会、大歓迎!  お近くを通った折にでもぶらりとお立ちよりください。

お問合せ先:  
高橋悌子(主宰)  電話: 0197-24-2361
メールアドレス: teko4453@gmail.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第2回「例会:英語の歌でヘルシーライフ」リポート

日時: 11月17日(火)  14:00~16:00 
会場: 後藤伯記念公民館  第1会議室

出席者: 6名( Oさん、Sさん、Mさん、Tさん、Wさん、TEIKOさん)

常連メンバーのNさんを除き、全員出席で楽しい開始! 未だ、暖房の要らない暖かい室温の中、和気藹々と閉会時刻・午後4時までメリハリをつけながら存分に歌唱しました(*^_^*)
歌唱課題曲:”赤とんぼ Red dragonflies " の普段はあまり注意しない細かな発音を丁寧に説明して反復練習。  ” 精神歌  Spiritual song " も同様に母音を音符に載せて美しく歌うコツを特訓。 お蔭て4番まで通して歌い切りました。  Tさんがコピーして呉れた
”草原情歌”拡大版で、国際発音記号とカタカナ発音を頼りに、中国語バージョン1番のみを何とか日本語的発音で唱和。 次回「例会」の再会を確かめ合って散会となりました。  散会する際の皆のお顔には満足の表情が溢れてました。 ”歌いたいから歌うんだ! ” のコンセプトを貫いてる我がサークル、 最近では一層この想いを強くして居ります。

    



  


Posted by 高憐華 at 11:36Comments(0)

2015年11月15日

11月15日の記事

11月第2回「例会:英語の歌でヘルシーライフ」
  ご案内 & 第1回「例会」リポート


日時: 11月17日(火)  14:00~16:00
会場: 後藤伯記念公民館  第1会議室・・・水沢区大手町

前半の部: (14:00~15:00) 
歌唱課題曲:{日英歌詞 ”赤とんぼ  Red dragonflies ” ”精神歌 Spiritual song" }

ドリンクタイム: <お好みドリンク>で喉を潤しながら、諸連絡やら四方山話でリラックス。

後半の部:15:20前後~16:00  配布歌詞ファイルやお好み歌唱曲からリクエストした曲を存分に歌います。   

◆ 英語歌詞の発音に慣れるまでは片仮書き発音を頼りに練習するので大丈夫!  懐かしの歌唱曲を英訳で歌えば、忘れかけてた英語も自然に蘇ってきますよ!  存分に歌ってリフレッシュするのがモットーの7年前から続く 「歌唱サロン」!  気分爽快になって快食・快眠になりますよ ( ^)o(^ )

◆ お試しご参会、大歓迎!  お近くを通った折にでもぶらりとお立ちよりください。

お問合せ先:  
高橋悌子(主宰)  電話: 0197-24-2361
メールアドレス: teko4453@gmail.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第1回「例会:英語の歌でヘルシーライフ」リポート

日時: 11月10日(火)  14:00~16:00 
会場: 後藤伯記念公民館  第1会議室

出席者: 7名( Oさん、Sさん、Mさん、Tさん、Nさん、Wさん、TEIKOさん)

常連メンバー全員出席で楽しい開始! 常にこうありたいと願ってます。  
未だ、暖房の要らない暖かい室温の中、和気藹々と閉会時刻・午後4時までメリハリをつけながら存分に歌唱しました(*^_^*)
歌唱課題曲:”花は咲く  Flowers are in bloom”・・・2番歌詞には、やや高い難易度(例:perceive)の語彙が含まれているし、連音結合で素早く歌う部分もあり、クリア出来るか心配でしたが、皆の意欲的学習力で見事に歌い切りました。 ”精神歌”は、4番までの英訳歌詞を
ほぼクリア。 後は反復練習で歌い慣れるようにしたいものです。 賢治の代表的歌ですからね。
リクエスト曲時間では、” 赤とんぼ  Red Dragonflies ” を人前で自信を持って歌えるようになりたいというWさんの要望に応えて
次回の歌唱課題曲にします。  散会する際の皆のお顔には満足の表情が溢れてました。  
” 歌いたいから歌うんだ! ” のコンセプトを貫いてる我がサークル、 最近では一層この想いを強くして居ります。

    








  


Posted by 高憐華 at 13:58Comments(0)