2014年05月20日
英語の歌でヘルシーライフ
本日(5/20) 「サークル」開始時刻の2時前、発声練習と気分高揚を期して賢治作詞「精神歌・星めぐりの歌」で雰囲気作り。 出席予定会員が勢揃いしたところで本番開始。 まずフォスター作曲「故郷の人々」の黒人訛りの英語を標準英語に言い換えて歌詞理解にアプローチ。 中高時代の記憶を辿りながら和訳歌詞でニ三回斉唱。 メロデイーが馴染んだところで英語歌詞で復唱。 次に同じくファオスター作曲で前回の歌唱曲「ケッタッキーの我が家」をお好みに任せて歌い込む。
60分経過したところでドリンクタイムにして、持参したドリンクやらキャンデイで一休み。 来月の「例会」日程の連絡やら身辺報告などで和やかに歓談! 後半は専らリクエスト曲~ ”翼をください・ 卒業写真・ 涙そうそう、他” ~を会員の表情を窺いながら、日英歌詞を織り交ぜて進行。 手拍子でリズムを取ったり、「CD」があればこれに唱和させたり、”卒業写真”では、英語歌詞を上手くメロデイーに載せるコツを無伴奏で集中訓練したりと、達成感が得られてしかもリフレッシュ出来る雰囲気作りを果たすには骨身を惜しまず?! 存分に歌い上げて快い疲れを覚えて散会。 次回「例会」は5月27日(火)。
お疲れさま!
60分経過したところでドリンクタイムにして、持参したドリンクやらキャンデイで一休み。 来月の「例会」日程の連絡やら身辺報告などで和やかに歓談! 後半は専らリクエスト曲~ ”翼をください・ 卒業写真・ 涙そうそう、他” ~を会員の表情を窺いながら、日英歌詞を織り交ぜて進行。 手拍子でリズムを取ったり、「CD」があればこれに唱和させたり、”卒業写真”では、英語歌詞を上手くメロデイーに載せるコツを無伴奏で集中訓練したりと、達成感が得られてしかもリフレッシュ出来る雰囲気作りを果たすには骨身を惜しまず?! 存分に歌い上げて快い疲れを覚えて散会。 次回「例会」は5月27日(火)。
お疲れさま!
Posted by 高憐華 at
22:18
│Comments(0)